2015年7月20日月曜日

ベルサイユのばら / 池田理代子

私の女性に対する神格化を木端微塵にしていただきました。なぜこうなるの、というおぞましいまでのマゾヒスティックな設定。こんだけ不幸が重なるっつーか要は叶わぬ恋のオンパレード。こういうの女性は好きなんだろうねー。女子だけの部活がものすごい規律が厳しいこと、タカラヅカファンの行動に一糸乱れぬ統率が取れていること、私昔から不思議だったのですが、この辺りに解決の鍵があるような気がしますな。もう少し深く掘っていきますかね。次は「あさきゆめみし」かな(笑)

千利休―無言の前衛 / 赤瀬川 原平

これは興味深かった。前衛、という言葉の定義を巡って利休を例に引きつつ思考を深めてゆく本。哲学ではなくて生き方、かな。いろんな人がこの本を読んだらそれぞれ得るところがあると思う。利休という人についてかなり興味を持った。この人が脚本を書いたという映画の原作、「秀吉と利休」も読んでみようかな。

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか / ピーター・ティール

ベストセラーらしいけどあんまり響かなかったなあ。書かれているテーマがあいまい。ま、そうなるわな、以上の驚きがなかった。
なんて一刀両断してしまっていいのかなあ。
ま、いいか(笑)

日本の弓術 / オイゲン ヘリゲル

岩波文庫の中でもっとも短い本らしい(笑)
ドイツ人が弓術を習って、ほぼ日本人(の中でも極めた人ね)と同じ精神世界に入っていっている。言葉が古いし、何しろここに収められている彼の文章は非常に短いので、彼の日本滞在時、また弓術の稽古の時に通訳を務めた人の解説によって類推するしかないのだけれど。もう少し長い文章でもよかったかなあ。

悼む人 / 天童 荒太

この本はよかった。死生観というものをしっかり扱っているし、それを物語の中にうまく組み込んで大きな幅を物語に持たせている。読み進めていってもこれからどう展開するのか全く見当がつかない、この人の筆力ってハンパないなあ。あとがきを読むとかなりこの作品に入れ込んでいたらしい。それくらいしないとここまでの物語は紡げないんだろうなあ。オススメ。